はじめまして、そらまめです。

ひとりごと

自己紹介

はじめまして。そらまめと申します。

名前の由来は、そら豆が大好物だからです。
好きすぎて、つい名前にしてしまいました。

味が美味しいのはもちろんのこと、あのふかふかな「さや」に包まれているのがとても可愛らしいなあと思っています。


そらまめなるままに。」というタイトルは、兼好法師さんの随筆『徒然草』の「つれづれなるままに」から拝借しています。

私も『徒然草』のように、日常で思い浮かんだことをつれづれと綴っていこうと思っています。

ところで、『徒然草』のタイトルってどういう意味なのでしょうか。

AIさんによると

『徒然草』の「徒然」は、特にやるべきことがなく手持ち無沙汰な様子を指し、「草」は植物ではなく、草子(そうし)、すなわちノートのような冊子を意味します。

とのこと。

兼好法師さんは何もすることがなく、暇だから日記を綴っていたそうです。
そんな余裕たっぷりな昔の人ってうらやましい・・・。

また、「草」とはノートのことだったんですね。
「徒然草」という植物があるのかと思っていたので、一つ知識が増えました。

ブログ開設のきっかけ

このブログでは「共感」と「気づき」がテーマです。

私たちって、考えていること、とても多いですよね?

人間はどうやら1日に何万回も思考しているようです(!)

それも、80%はネガティブなことだと言われています。

さらに、95%は前日と同じことを考えているんですって。

確かにそうかもー…。

私たちは無意識に頭の中に同じ思考(ほとんどネガティブ)をずーっと回してしまっています。

でもそれって、なかなか言語化できなかったりするんですよね。

ずっともやもやしたものを溜めてるってよくない気がしませんか

私はこのブログで、日々思ったことを綴っていくのですが、

それが誰かの


私も同じ考えだ。私ってこう考えていたんだ


という気づきになればいいなあと思っています。

さいごに

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

私は特別な人間ではありませんが、
日常のなかでふと浮かんだことを言葉にしてみたいと思っています。

きっと、結論が出ないことや、抽象的な話も多いかもしれません。

でも、その中に少しでもみなさんの共感気づきがあったらうれしいです。

このブログは、肩の力を抜いて、のんびりと楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました