6月から「ケント式ダイエット」を始めて、早4ヶ月が経ちました。
ご飯を食べる量を少しずつ増やし、現在は増量を終えて1ヶ月ほど経過したところです。
結論からいうと……体重は減っていません。
それでも、代謝が上がってきている実感はしっかりあります。
今日は、そのリアルな経過報告をしていこうと思います。
ケント式ダイエットとは?
「ケント式ダイエット」とは、YouTuberのけんとさんが提唱する【糖質を増やして代謝を上げる】ダイエット方法のことです。
お米を避けるダイエットが多い中、「お米を食べて痩せる」という考え方が、私にはとても新鮮で衝撃的でした。
具体的な方法をざっくり説明すると、
- 現在の自分の体重から必要摂取カロリーと必要なお米の量を計算
- そのお米の量にするために少しずつお米を食べる量を増やす
- 目標のお米の量・カロリーになったらそれをしばらくキープ 👈いまココ
- 体重が下がり止まったらさらにカロリーを少しずつ減らす(目標体重のカロリー量まで)
こんな感じです。
体重が減らない原因を分析
4ヶ月経って体重が減らない理由を改めて振り返ってみると、いくつかの要因が見えてきました。
お米を長年食べていなかった
祖父母の家が農家だったこともあり、子どもの頃は毎日欠かさずお米を食べていました。
しかし、学生になると遊びや飲み会、アルバイトなどで生活習慣が乱れ、お米を炊く習慣がなくなってしまいました。
また、「お米は太る」という固定観念もあり、お米をすっかり食べなくなってしまったんですよね。
かれこれお米を食べなくなってから十数年経っています。
相当代謝が落ちているのかもしれませんね。

1日1食ダイエットに手を出してしまった
けんと式に出会うおよそ1年前、姉の結婚式を控えていた私は「1日1食ダイエット」というものを始めました。
食事量を大幅に減らすことで目標体重に到達し、無事に姉の結婚式を終えられたのを良いことに、体重がみるみると元に戻ってしまったのです。
結局10kg減らした体重は5kgほど元に戻り、それからいくら食べる量を減らしても痩せなくなってしまいました。
1日1食ダイエットが大きく代謝を悪くしてしまったのかもしれません。
そもそも摂取カロリーが多い日が多い
カロリーを遡ってみると、目標摂取カロリーよりも500kcalほどオーバーしてしまっている日が多いことがわかりました。
これが一番の原因ですね。
「食べ過ぎた次の日は元に戻せば大丈夫」というけんとさんの言葉を信じすぎて、なかなかリセットできない日もありました。
また、生理前はどうしてもお腹が空いてしまいます。
「10%ほどカロリーを上げて大丈夫」と聞いていたのですが、10%に止まらず多く食べすぎてしまいました。
また、お米の量を増やしたことでカロリーが増え、PFCのバランスが分からなくなってしまったことも挙げられます。
筋肉量が増えた
3ヶ月目までは筋トレと有酸素運動(縄跳び)をしていました。
しかし、「筋トレをして筋肉がついた方が、長い目でみると痩せやすい」ことを知り、運動を筋トレのみにシフトチェンジしました。
そのため、筋肉量が増えている可能性もあります。

体重は減らないけど……体調はとても良い!
4ヶ月経っても体重が減らない原因を探りました。
しかし、体重は減りませんが、体調は良い状態を継続しているので、そのお話しをしたいと思います。
食後の眠気がほとんどなくなった
けんと式ダイエットを始めてから、1日3食ご飯を食べるようになりました。
それまでは食べないダイエットをしていたので、血糖値の乱高下が激しかったのか、チョコレート1つ食べただけでも耐えられない睡魔に襲われるようになっていました。
しかし、現在は血糖値が安定しているのか、食後眠くなることはほとんどなくなりました。
以前は何時間も昼寝をしてしまっていたのに、今では眠くなっても、20分くらいの仮眠でスッキリします。

果物や魚を食べる習慣が身についた
今まで、果物や魚はときどき食べるものでした。
特に魚は、調理が面倒なので外食でしか食べなかったかもしれません。
現在は果物も魚も積極的に食べています。
果物の選び方は以前の記事をご覧ください。
魚は、ドラックストアコスモスの「骨取り さばの塩焼き」がお得な値段ですし、骨がないのでとても食べやすくておすすめです。

258円(税込)で購入しました。
コスモスは他にも冷凍・個包装・調理済みの魚の取扱いが豊富です。

電子レンジまたは湯煎だけで手軽に魚が食べられるのはとても嬉しいですよね。
揚げ物・アルコール摂取量が減った
最近、脂質代謝だった体が糖質代謝になってきたからか、揚げ物をたくさん食べられなくなりました。
1つ食べたらもう十分、といったところです。
また、以前はお酒、とくにビールが大好きで、毎日飲んでいました。
アルコールが肝臓に与える影響について知ってからは飲まなくなりました。
夜にお酒を飲まないので、睡眠の質も上がった気がします。
健康診断の数値が良くなった
健康診断の数値で一番変わっていたのは「脂質」でした。
- 中性脂肪 前回92mg/dL→今回59mg/dL -33mg/dL
- HDLコレステロール 前回64mg/dL→今回57mg/dL -7mg/dL
- LDLコレステロール 前回114mg/dL→今回89mg/dL -25mg/L
現在の数値がいいか悪いかはさておき、目に見えて成果がみられたのがとても嬉しいです。
おそらく、食生活の改善で、肝臓などに蓄積していた脂肪が減ってきたことが結果に繋がったのだと思います。
これからが勝負!今後の目標
今回のダイエットを必ず成功させるために、この場を借りて決意表明をさせてください。
カロリー計算をもう一度丁寧に
食べるものが決まってきてしまった現在、カロリー計算が少し面倒に思うようになってきてしまいました。
そのため、ここ数日カロリー記録ができていません。
今回の宣言を期に再開します!
体重を測る習慣をキープ
私は「体重を測ることをやめると体重が増える」タイプです。
体重をみて落ち込むこともあるかもしれませんが、体重は毎日測ります!
体型を記録する
実は家に全身鏡がないので、体型を記録していませんでした。
先ほどアマゾンで全身鏡を購入しました。
今後体型がどう変わるかしっかりと記録していきます!

運動習慣を週3回キープ
運動の内容は下半身の筋トレ、上半身の筋トレ、縄跳びをループします!
週3日以上は体を動かす日にします。
自分と向き合ってゆっくり進んでいく
けんと式を始めてから、体重はむしろ5kg増えました。
でも、それは「助走期間」なのだと思っています。
けんとさんも「高く飛ぶには助走が必要」とお話しされていました。
体重にとらわれすぎず、これからも焦らず、自分のペースで続けていきたいです。
次回は5ヶ月経った変化を報告できたらと思います。
同じように頑張っているみなさん、一緒に進んでいきましょう!