自分が内向的な性格だと気づいた時

若い頃、自分は明るい性格で、外交的な人だと思っていました。
学生時代は、クラスという逃れられない人間関係があります。その中で、1人になることなんて到底考えられないことでした。友人がいなければ、グループ分けで残される、そして最も恐れたことは、いじめられる、ということでした。
だから、1人で行動することができませんでした。
そして、内向的な自分を否定し続けていました。自分は明るい、自分は面白いことを言って友人を笑わせられる、自分の周りには友人がたくさんいるーーー。
でも、どこかでそんな自分に違和感を感じていました。友人と付き合いたては楽しくしていたのですが、だんだんと自分に合わないと感じてきて、疎遠になることもありました。
学生時代は大変な思い出、嫌な思い出の方が多いかもしれません。でも、その一方で楽しかった思い出もあります。
いまでは、昔の自分があったから今の自分があると思うことができました。そして「内向的」だという本当の自分に気づくことができました。よかったこと、悪かったこと、そういったことも含めて、人間関係を学ぶために「学校」という名の集団生活があったのだと今では思っています。
就職、そして転職の繰り返し

大学を卒業してから、小売業の企業に就職をしました。3年ほど従事して初めての退職、転職をしました。今振り返ると、ここが最長記録です。その後事務職に転職しましたが、いわゆるお局さんとのいざこざで精神を病み1年で退職。有料の転職コーチングを受けて再生し、今度はスキルアップを目指して法人営業職に就きましたが、家庭の事情と仕事の過酷さが相まってわずか3ヶ月で退職しました。
現在は「正社員」という枠に捉われることをやめて、アルバイトをしながら生活をしています。
なぜブログをはじめたか
私は今まで、自分の性格でたくさん悩んできました。人間関係で悩むとネットでググり、どこかで答えを探していました。でもなかなか答えが見つからない毎日。
会社勤めというしがらみから外れることができた現在、自分とたくさん向き合うようになりました。
そうして考えてきたことが、どこかで悩んでいるあなたに届いたらいいなと思いブログを始めました。
心理学を学んだりしたことはありませんし、答えに辿りつかないことも多いかもしれませんが、どうか暖かく見守っていただけたらと思います。
自分を好きになろう

過去の自分を肯定し、今の自分を好きになる。
簡単なようで難しいことですが、私と一緒に考えて、あなたの中の答えを見つけてください。
それでは、これからよろしくお願いします!
コメント